1 / 2ページ 1 2
?大吼出版第三十三回新年総会
?大吼出版第三十三回新年総会
平成27年1月27日、山梨県石和温泉にて、?大吼出版第三十三回の新年総会が執り行われました。
&nb...
お知らせ・WFP国連世界食糧計画
新橋大演説会・写真集更新しました
続きを読む >>
大演説会のお知らせ
[転載]日韓の古傷が治癒しない理由は韓国に・・米元商務省次官の朴大統領宛ビデオメッセージが物議
日韓の古傷が治癒しない理由は韓国に・・米元商務省次官の朴大統領宛ビデオメッセージが物議、韓国ネット「裏には日本が…」「間違ったことは言ってない」
米国の元商務省次官が、朴槿恵・韓国大統領に向けたメッセージ動画をユーチューブで公開し、韓国で物議を醸している。
8日の韓国日報によると、動画は「朴槿恵大統領に送るシャピロの発言」というタイトルで、ロバート・シャピロ元米商務省次官がオフィスで朴大統領へのメッセージを読み上げたもの。「友人であり、経済発展を見守ってきた経済学者として言う」と切り出して始まる。シャピロ元次官は「韓国は国家繁栄の新たな挑戦に直面している」として、対日関係を韓国の課題として指摘。産経新聞の前ソウル支局長起訴を「衝撃的」としたほか、慰安婦問題については「日本は韓国人戦争犠牲者に8億ドルを支払ったが、機密解除された文書によると、当時の朴正煕政府が慰安婦と呼ばれる被害者たちに伝えていなかった」と指摘し 「古傷が治癒しない理由がここにある」と結論付けた。このほか、韓国の外交姿勢を「日本に危険なほどの敵対的態度を示しており、マスコミと政府が煽っている」と批判、「ベトナムが過去、韓国軍が民間人に犯した過去をさておき、韓国と国交を結んだことを考えるべきだ」と呼びかけている。
記事はこの動画について、「対日請求権資金8億ドルのうち無償は3億ドルにすぎず、主張は事実と異なる」などと批判したうえで「日本のロビー活動の結果という疑惑が提起されている」と伝えている。
このニュースに対し、韓国ネットユーザーからは多くのコメントが寄せられている。主な意見を紹介しよう。
「私も言うけど、イラクと米国の仲が悪いのは、米国の責任だと思う」
「何も知らないなら発言するな」
「慰安婦のおばあさんは、日本政府が政府として公式謝罪することを願っている。ちっぽけな金欲しさに闘っているのではない」
「日本に金をくれとは言っていない。心を込めて謝罪してほしいだけ」
「本物の白人の操り人形を使って発表をさせたのは、日本らしい」
「日本の代理人」
「日本のロビーの力は想像以上」
「裏には日本がある」
「米国は日本と韓国を選らばなきゃいけなくなったら、日本を選ぶ」
「朝から、こんな、くだらないニュースが」
「金のためにやっていることだ。ほっとけ」
「シャピロ、悪い奴だな。だけど、城で悠々と暮らしている韓国大統領の方がもっと悪い」
「米国にどんなによくしたって、結果はこれだ」
「米国を友好国と信じたい人もいるだろうけど、これが現実」
「私たちから見れば不愉快だけど、間違ったことは言っていない」
「全部が間違った話ではない。当たっているところもある」
「あいつが言うのが本当なら、日本は補償金を払ったし、慰安婦を認めたってこと?」
「シャピロ、お前は、韓国のネットユーザーを分かってない。お前のせいで今日はYoutubeもホワイトハウスも炎上だ」
日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約
「経済協力金」とその使途
- 3億ドル相当の生産物及び役務 無償(1965年)(当時1ドル=約360円)
- 2億ドル 円有償金(1965年)
- 3億ドル以上 民間借款(1965年)
[転載]衆参ダブル選挙の可能性? 今回の衆議院選挙の不正疑惑をそのままにして次の選挙も不正か…
【2015/01/08 青山繁晴 】ザ・ボイス そこまで言うか!
【2015/01/08 青山繁晴 】ザ・ボイス そこまで言うか!
- パリの新聞社襲撃事件 少年1人が出頭
- NSCの体制強化を検討へ
- 北朝鮮の金正恩第1書記が誕生日を迎える
- 民主党代表選 3候補が始動
- 広島の土砂災害で、検証部会が最終報告書を提出
- 自民党の二階総務会長が韓国と中国に訪問団
- 日韓ハイレベル経済協議がきょう開催
民主党代表選がスタートしたが「解党的出直し」が求められている中で「誰がやっても感」がハンパないが強いて言えば細野だろう!
【売国朝日新聞】朝日新聞の大罪 ここのところどうするの?お詫びばかりじゃ~済まないよ。
【歴史戦】
「南京大虐殺」「慰安婦」…誤った史実ひとり歩き 米高校で試験にも 日本人生徒「英語でも反論を」
関連ニュース
[転載]wwwアサヒはあちこちに媚び売ろうとしてるけど嫌われてるなぁwww
「うしおととら」は科学万能主義への批判? 新聞コラムに藤田和日郎先生「思ってねーよ」とバッサリ
ねとらぼ:ニュース一覧 2015年1月7日(水)16時13分配信当該のコラム「(弱さの強さ 成熟社会を生きる:2)妖怪と友だちと同調圧力 異質なもの、受け入れる心」は、朝日新聞デジタルから閲覧可能(非会員は一部のみ)。大ブレイク中の妖怪ウォッチをフックに、妖怪に対する東洋と西洋の価値観の違い、現代の息苦しさから脱却するヒントについて語られているものです。
「妖怪ウォッチ」や「ゲゲゲの鬼太郎」が“人と共存する妖怪”を描いているのに対し、「うしおととら」の妖怪は人間と容赦なく戦う、むしろ西洋の怪物に近い存在。東さんはこれを、“経済成長や科学万能主義に対する作者の批判”だと分析したのですが、これを読んだ藤田先生は「思ってねーよ」とバッサリ。違うのかよ! 一瞬納得しかけたよ!
その後、ファンからの反応に「ちょっとオモシロイから、言ってみただけ(笑)」と余裕を見せる藤田先生。さらにその後、コメントをした東さんからTwitterで直接謝罪が届き、藤田先生も「全文ではなく部分抜粋を取り上げられて不本意でしょうに、わざわざのお言葉ありがとうございます」と返答。最終的には「いつの日か楽しく妖怪のお話をしましょうね」と和解し、なんとなくイイ感じに落ち着いたのでした。
今日の朝日新聞の朝刊のコラム「弱さの強さ」にうしおととらに触れているトコがあってですな。「高度成長や科学万能主義が背景にある。作者は批判を込めて書いているが、ひたすら強さを追求し、人間の力で自然が思い通りになるとする土壌があった」と文芸評論家が言ったのだそうな。思ってねーよ
― 藤田和日郎 (@Ufujitakazuhiro) 2015, 1月 6
相変わらず日本のこう言った
文芸評論みたいな事しかできないアホ共は
ほんっとに・・・アホだねwww
まぁ教育システムがそういう事を安易にやってきた所為でもあるんだろうけど
┐(´~`;)┌
音楽にしろ小説にしろ漫画にしろ
創作物ってのは、作者の手を離れたら
読者やファンの勝手な解釈に晒されるんだから
まぁどうでもいいんだろうけどね
うしおととらの作者にしてみりゃ
こういう解釈は気持ち悪いんだろうなwww
どうしてもこう言ったおかしな思想に染まった
アサヒみたいな連中ってのは
自分たちの都合のいい様に物事考えるんだよねぇ
そしてそれに沿わないとファビョっちゃうwww
全く持って何処かの半島国家の連中みたいだよなぁwww
都合が悪い時は漫画やアニメを叩き
都合よく解釈できる物は自分たちの都合の良いように利用する
そういう事ばかりしてるから腐れマスゴミって言われてんのに
相変わらずアホですわなぁwww